ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月11日

2019年 4回目ヒメマス釣り

今日は沼沢湖に7時30分に到着。フェンスブイに5艘位で対岸に10艘位ボートがいたので、準備をして真っ直ぐ対岸へ。皆さんがいる左の方ではなく右側の方をゆっくり魚短を下ろしながら走行したが反応なし。皆さんがいる左側に向かって走っていったら、途中ブログでやり取りしていたにるばなさんに会いご挨拶。この辺に魚種は分からないが群れがいるとアドバイスをいただき、アンカーを下ろして9時に釣り開始。1匹釣れたがヒメマスではなくハスだったので、見切りをつけて皆さんがいる左側へ。皆さんがいる所を通り過ぎて誰もいないところで魚短を下ろしながらゆっくり走行。5mラインにうっすら反応があったので、そこにアンカーを下ろして10時釣り再開。コマセを撒きながら10分位経った所で、写真のように4~6mラインに反応が出てきた。そしてまもなく1匹ヒメマスゲット。その後も群れが居座り、12時頃までで25匹ゲット。バレも多く、又大きなヒメマスがかかると0.8号ハリスが切られ、全て釣れていたら規定上限の50匹は釣れた感じ。午後も反応はあったが食いが渋くなり、2匹追加で13時30分終了。今日は快晴無風で半袖シャツでも暑かった。
2019年 4回目ヒメマス釣り
2019年 4回目ヒメマス釣り
2019年 4回目ヒメマス釣り




このブログの人気記事
2021年1回目 ヒメマス釣り
2021年1回目 ヒメマス釣り

2021年5回目 ヒメマス釣り
2021年5回目 ヒメマス釣り

2021年6回目 ヒメマス釣り
2021年6回目 ヒメマス釣り

2021年8回目 ヒメマス釣り
2021年8回目 ヒメマス釣り

2021年3回目 ヒメマス釣り
2021年3回目 ヒメマス釣り

最新記事画像
2021~2022年 4回目ワカサギ釣り
2021~2022年 3回目(初氷上)ワカサギ釣り
2021~2022年 2回目ワカサギ釣り
2021~2022 1回目ワカサギ釣り
2021年10月16日 アマダイ、ウイリー五目
2021年最終 ヒメマス釣り
最新記事
 2021~2022年 4回目ワカサギ釣り (2022-01-29 20:12)
 2021~2022年 3回目(初氷上)ワカサギ釣り (2022-01-22 20:06)
 2021~2022年 2回目ワカサギ釣り (2021-12-11 18:19)
 2021~2022 1回目ワカサギ釣り (2021-11-06 20:16)
 2021年10月16日 アマダイ、ウイリー五目 (2021-10-17 10:31)
 2021年最終 ヒメマス釣り (2021-09-25 20:44)

Posted by アンヒロ at 22:10│Comments(8)
この記事へのコメント
アンヒロさん、こんにちは
昨日はお会い出来て良かったです。
私は、結局2時までで17匹でした。帰りに常連の方とも話したのですが、この釣りは一人でも多くの人が同じ場所でコマセをまき続けて、魚を寄せるのが、釣果を上げる近道だと思いました。私は、次回ルアー釣りに挑戦したいと思います。また、よろしくお願いします。
Posted by にるばな at 2019年05月12日 04:18
にるばなさん
ワカサギ釣りではお会い出来なかったので、今回お会い出来て良かったです。
たまたま近くに群れがいたんでしょうね。3人でコマセを撒きながらヒメマスを寄せて、又2時間位居座らせることが出来て良かったです。釣ったと同じ位のヒメマスが逃げられたので、この2時間は忙しかったです。
今日も休みだったので、開いて一夜干しと燻製を作りました。
私は基本土曜日にしか行かないので、土曜日に又お会いしたら宜しくお願いします。
Posted by アンヒロアンヒロ at 2019年05月12日 15:58
アンヒロさん
土曜日ですか、私は基本日曜日ですが、天気模様で休みが変わるので行く日は変動的です。
キャッチ率5割位ですか、バラした時に周りから時々聞こえる話は「イチローでも4割だから」と、笑い話ですが。
Posted by ツネツネ at 2019年05月14日 00:38
ツネさん、キャッチ率5割はいい方?口切れの他にハリス切れ(0.6,0.8号)が6回、活性が高い時はハリス1号位を選んだ方が良いかもですね。次回は5/25です~天気が良ければ。
Posted by アンヒロ at 2019年05月14日 16:40
アンヒロさん
キャッチ率は私は8割越えているとは思います。
大型が混じるのでハリスが切られますが、針サイズ・ハリスの太さ・カラー等、自分で考える丁度良いもの無いんですよね、小さいので自作すると不格好でカッコ悪いんですよね。
Posted by ツネツネ at 2019年05月14日 18:18
ツネさん
キャッチ率8割は凄いですね。何か対策をされてますか?私は胴調子の柔らかい竿とクッションゴムで口切れ対策をしていますが、それでも5~6割位です。勿論、タモは使っています。何か他に良い方法あったら教えて下さい。参考にさせていただきます。
Posted by アンヒロアンヒロ at 2019年05月14日 20:39
アンヒロさん
私も柔らかい竿を使い、20号位の重りを使ってサビキの絡まりを予防するくらいです。
基本1人釣行でボートを広く使えるのでヒメマスが掛かったら、ひたすら巻いて上がって来たらすぐにタモで掬う様にしています、水面で暴れられるとバレるので。
あと、よくやってしまうのがバレたかと思って途中で止めて確認すると、仕掛絡みとバレの確率が大きく上がる行為だとは思っているのですが。
Posted by ツネツネ at 2019年05月17日 06:10
私も18号のオモリを使っているのでほぼ同じですね。あとは何が違うのか?仕掛けや針の影響もあるんですかね?私はハヤブサヒメマス仕掛けを使っていましたが、最近は自作でウイリーも色々な色を試しています。私はいい日はキャッチ率8割、悪い日は5割位ですかね。
Posted by アンヒロ at 2019年05月17日 12:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年 4回目ヒメマス釣り
    コメント(8)