2022年02月26日
2021~2022年 9回目ワカサギ釣り
今日も6時30分、森のうた到着。置いておいたスノーモービルは、雪に埋もれていて、スコップで掘り出し(先週から約30cmの積雪?)。氷上に出てみると、霧で10m先が見えない状況。魚探のGPSを頼りになんとかいつもの深場へ到着。2個目の穴で底にモコモコ反応が出たので、そこにテント設営。8時に右側の仕掛けのみ落として誘ってみましたが、まったくアタリなし。今日は渋そうと思い、左側の仕掛けも落としましたが、仕掛けが落ちていかない・・・。約50cmの延長アダプターを付けてもやっと穴が貫通する状態だったので、1つの穴だけ貫通していなかった模様。穴の周りの雪をを10cm削り取って、再度電動ドリルで穴あけ。時速25匹とペースは上がりませんでしたが、終始底から1m上までビッシリ反応があり、食い渋りの中なんとか14時150匹釣って終了。今日は9時頃から晴天になり、帰りはモービル道以外はかんじき無いとズボズボもぐってしまう状況。スノーモービルはなんとか走れました。今後もこのような暖かい天気が続くと、一気に雪解けが進み、深場まで行けなくなってしまうかもしれません。まともにスノーモービルで釣行出来るのはあと2週間位かな???体長12cmのデカサギが2匹釣れたので、写真をアップしておきます。




Posted by アンヒロ at
19:54
│Comments(0)
2022年02月19日
2021~2022年 8回目ワカサギ釣り
今日も7時30分に森のうた到着。スノーモービルには40cmの雪が積もっていて、スコップで取り除いてから氷上へ。氷上も30cm位の雪が積もっていて、停まったらスタックしそうな状態。ゆっくり走りながら馬の首に向かいましたが、スタックのリスクを考え途中で引き返しいつもの森のうた沖17mラインへ。魚探を入れてみると、1m位減水していましたが、底から30cm上位まで反応がありそこにテント設営。8時30分に釣り開始し時速30匹のペースで釣れましたが、午後は時速20匹にペースダウン。14時に150匹に達したので終了。朝は霧が出ていて幻想的な桧原湖でした。一日曇りで風も弱く、釣り日和でした。桧原湖は明日からまた雪予報、延長アダプターを付けてやっとドリルが貫通する状況なので、これから更に雪が降ったら大変ですね。今年は雪が多過ぎです。


Posted by アンヒロ at
19:42
│Comments(0)
2022年02月14日
2021~2022年 7回目ワカサギ釣り
今日は雪予報から晴れ予報に変わったので、急遽森のうたに行って来ました。6時30分に到着し森のうたの奥さんと話をすると、昨日までの3連休はもの凄い人だったということで、森のうた沖は荒らされて渋いだろうと思いマイモービルを走らせて馬の首へ。GPSでマークしていたところに穴を開けてみると、底から70cm上まで反応あり。早速テントを張り8時15分釣り開始。底取りをしているといきなりピクピク穂先が動き1匹ゲット。その後も、入れ食いではありませんが誘えばアタリあり。しかもピンクの中、大型ワカサギが約5割。ラビットを半切りしなくても食ってきたので活性が高かったと思います。時速40~50匹のペースで釣れ続き、14時15分に300匹に達したので終了しました。晴天無風で活性が低いと思いましたが、平日で周りに人もいなかったので、ワカサギも散れないで終始底に反応がありました。天気も釣果も最高の1日でした。




Posted by アンヒロ at
20:00
│Comments(0)
2022年02月12日
2021~2022年 6回目ワカサギ釣り
今日も6時40分、森のうた到着。今日の朝は放射冷却で冷えて、到着時森のうたの外気温は-10℃。スノーモービルのカバーもスノーモービル車体にくっついて剥がすの大変でした。先週末と同じ17mラインの深場に行き8時釣り開始。しかし、穂先が凍りつき、巻き上げ出来ず、慌ててガスストーブを焚いてなんとかスタート。反応は底から1m上まであり、先週末と同じ感じでしたが、晴天無風で活性が低くなかなか食ってくれません。先週は時速50匹で釣れましたが、今日は時速15匹のペース。10時にオモリを3g→4gに変えバランスが少し良くなり、又ラビットを半切りして食いが少し良くなり、何とか14時終了で115匹でした。今日は連休なので、駐車場も満車、氷上は沢山のテントがありました。


Posted by アンヒロ at
19:28
│Comments(0)
2022年02月04日
2021~2022年 5回目ワカサギ釣り
今日も6時40分、森のうた到着。スノーモービルの上には積雪15cmとここ1週間ではあまり雪が積もらなかったようです。朝の気温は-7℃と寒く、霧で目印の月島もうっすらとしか見えず。魚探のGPSで登録していたポイントを探し、なんとか17mラインの深場に到着。数箇所穴を開けて、底にモコモコの良い反応を見つけてテント設営。8時45分に釣り開始すると、入れ食いはないものの誘えばアタリがあり時速50匹ペース。今年は小さな当歳ワカサギが多いですが、深場は予想通りに大きなピンク色のワカサギが3割以上混じって、引き味を楽しむことが出来ました。お昼頃に小雪が降り出してから少しペースが落ちましたが、13時45分に200匹に達したので、終了して帰って来ました。今日は納期4ヶ月の待ちに待ったカローラクロスモデリスタの納車日だったので、帰りディーラーに寄って車を持って来ました。やはり、安定して釣れる深場は最高ですね。




Posted by アンヒロ at
20:27
│Comments(0)