ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年02月27日

2021 6回目氷上ワカサギ釣り

今日も5時に出発して6時15分桧原湖着。駐車場はほぼ満車で、遊魚券を買う方、モービル送迎を待つ方が多数並んでいました。スノーモービルには約1cmの雪が積もっているだけでした。先週土曜日からほとんど雪が降らなかったのか?氷上に出ると、硬い氷の表面に約5cmの雪が積もっていて、スノーモービルは走りやすかったです。今日は日中でも暖かくならない予報なので、一昨年魚探GPSに記録した実績のある深場ポイントへ。一発目の穴で魚探に良い反応が出ていたので、そこにテント設営して8時釣り開始。17mの深場なので仕掛けの上げ下げに時間がかかり、11時までは時速30匹のペースで釣れました。深場は日中でも釣れるので期待しましたが、11時過ぎは少しペースが落ちて時速20匹のペースで釣れ、14時終了で145匹でした。来週は暖かくなる予報なので氷上の状態が心配ですが、何とか来週末のスノーモービル引き上げまでは釣りが出来ることを願いたいです。今日は午前中小雪が降り、午後も薄日が差す程度だったので、氷上はほとんど融けませんでした。
  


Posted by アンヒロ at 20:47Comments(0)

2021年02月20日

2021 5回目氷上ワカサギ釣り

今日は5時に出発して6時30分桧原湖着。スノーモービルには20cmの雪が積もっていて、スコップで雪かきして氷上へ。朝の気温が-10℃だったので、氷上はしまっていてどこでも走れる状況。しかし、今日は晴れで日中7℃まで上がる予報だったので、深場に行って帰りスタックすることを恐れて先週と同じ9mポイントへ。魚探反応は添付画像のように終始底から1m上まであり、8時釣り開始から10時までで80匹と好調。しかし、予想通り日中食い渋りになり、穂先、オモリを変えながらなんとか14時終了までで146匹でした。今日は日中風が強まる予報で、少し荒れれば活性が上がるかと期待していましたが、天気予報がはずれたようで、日中でも穏やかで、活性は上がりませんでした。日中活性が上がらなかったのは残念ですが、穏やかでまったりと釣りが出来たので良かったです。
  


Posted by アンヒロ at 20:23Comments(0)

2021年02月13日

2021 4回目氷上ワカサギ釣り

3回目は昨日2月12日、4回目は本日2月13日と連荘で桧原湖に行って来ました。今日は5時に出発し、6時30分桧原湖着。マイスノーモービルで氷上に行くと、-15℃と冷えたのでダイヤモンド出すとが見れて、又朝日も綺麗でした。今日もにるばなさんと朝お会いして、同じ場所で釣りをさせていただきました。水深9mと少し浅いので日中は渋くなるだろうなと思いました、最初に穴あけしたところが底から1m上まで反応ビッチリだったので、そこにテント設営。8時に釣りを開始しましたが、朝のうちは活性が高く、時速30匹のペースで釣れました。しかし、11時頃から予想通り食い渋りになり、穂先を感度の良いものに変え、オモリを4g→3g→2gに変えて、小さなモソアタリをとりながら、14時終了まででなんとか135匹釣ることが出来ました。今日も快晴無風で日中7℃まで上がりましたが、朝かなり冷えたので日中でも氷上は安定していてスノーシューなしでも歩けました。
  


Posted by アンヒロ at 20:20Comments(2)

2021年02月13日

2021 3回目氷上ワカサギ釣り

今日は5時30分に出発し、7時に桧原湖着。朝の気温が-12℃と寒かったので、雪もしまってスノーモービルでどこでも走れる状況でした。今年初めて水深16mの深場まで行き、8時に釣り開始。魚探反応は底に終始出ましたが、食い渋りでポツポツ。深場は日中でも釣れるのでポツポツ釣れ続きましたが、活性が高くなることは無く、14時終了で63匹でした。入れ食いはありませんでしたが、日中でもポツポツ釣れたので飽きずに楽しめました。今日は快晴無風でしたが、朝冷えたので、日中でもなんとかスノーシューなしで歩けました。
  


Posted by アンヒロ at 19:37Comments(0)

2021年02月06日

2021 2回目氷上ワカサギ釣り

今日は5時に出発し、6時30分に桧原湖着。置いておいたスノーモービルには30cm位雪が積もっていて、スコップで掘り出して湖上に出撃。朝のうちは寒かったので、スノーモービルで水深18mの深場まで行ってみましたが、所々水が浮いていて、日中の気温上昇を考えるとスタックの危険があったので深場はやめて、水深13mの中深場へ。スタックしないようにスノーモービルで雪を固めてから停めて、魚探で穴探し。7個穴を開けたところで魚探に良い反応がありそこにテント設営。スノーモービルをテントの近くまで持ってこようとしましたが、穴探しの30分間で気温が上がり、固めた雪がズボズボ状態になりスタック。皆でスノーモービルを持ち上げて何とか脱出。周りでもスタック続出でした。8時30分に釣りを開始しましたが、魚探には頻繁に群れが映るもかなり渋く、小さなモソアタリがほとんどでした。ただし、前回と違って今回は中深場だったので、日中でも反応が途切れず、ポツポツ釣れ、14時終了で何とか83匹でした。今日は穏やかな天気で、友達4人と楽しく釣りが出来ました。入れ食いよりも、小さなアタリで色々考えながら、試行錯誤しながら釣るのが楽しいですね。
  


Posted by アンヒロ at 20:20Comments(0)