ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年11月02日

2024~2025年 1回目ワカサギ釣り

今日は今シーズン初のワカサギ釣りへ森のうたドーム船に行ってきました。朝4時50分に家を出て森のうた6時15分着。小雨が降っていたのでレインウエアーを着てボート送迎でドーム船大部屋へ。準備をして魚探を入れると水深15の場所で10~12mに反応あり。その棚に仕掛けを降ろすと即ヒット。午前中は小雨が降っていましたが風もなく最高のコンディション。時速30匹位のペースで釣れましたが、9時頃イワナがかかり両方の仕掛けやPEラインがグチャグチャに。30分位ロスしましたがその後も安定して10~12mラインに反応が出ていてコンスタントに釣れました。12時30分頃からどしゃ降りになり風も出てきてドーム船も揺れ微妙なアタリが取れませんでしたが、天気が荒れてから更にワカサギの活性が高くなり、頻繁にアタリがありました。ただ今回胴調子の穂先でやったので、アタリの割には乗せる確率が低く、オモリを重くしたり穂先の角度を変えたりして何とか対応しました。今日みたいな活性の高い日は先調子の方が合わせやすかったかもしれません。餌も最初紅サシを使っていましたが、途中一部を赤虫に変えたら赤虫ばかりに食いつき、白サシに変えたら白サシにばかりかかり、食いが渋くなったら色々エサを変えることも効果ありと改めて認識させられました。今日はメンバー全員150匹以上釣れて、皆さん楽しい釣りとなりました。
  


Posted by アンヒロ at 19:58Comments(0)

2024年10月06日

寺泊 アマダイ五目釣り

昨日は1年ぶりに新潟 寺泊にアマダイ釣りに行ってきました。朝6時30分に出発し、寺泊漁協で松葉ガニを4杯(1杯800円と安い)購入し、近くの釣具屋でオキアミとアミコマセ2袋購入してみつ丸の船付き場へ。出船時間より1時間以上早く着いてしまい、お弁当を食べながら待ちました。11時30分に出船、今日は12名とほぼ満席でした。曇り時々晴れで天気は良かったのですが、波が予報通り0.8m位あって底から1m上をキープすることは難しく、アマダイどころか他の魚もまったく食ってきません。30分後ようやくアタリがあって上げて来る途中30mラインで強い引きがあったのでアマダイに間違いないと思いましたが、取り込む時に外れてしまいロスト。その後もエサチェックをしてもオキアミ2個がそっくりしている事がほとんどで、外道も少ない状況。とはいえ時々アタリがあり、レンコダイ、アジ、サバが釣れ、残り30分でアマダイも釣れ、まずまずの釣行となりました。
  


Posted by アンヒロ at 15:59Comments(0)

2024年08月19日

ヒラメ釣り

今年と来年は沼沢湖のヒメマス釣りが禁漁になってしまったので、約15年ぶりに亘理きくしん丸でヒラメ釣りに。自宅から1.5時間かかるので6時発の遅刻便は助かります。自宅を3時30分に出発して宮城亘理のきくしんに5時到着。本日の遅刻便は14人の満席でしたが、皆さん早めに受付されたので5時30分に出船。約1時間でポイントに到着すると、一昨日の台風の影響でうねりが残り底を取るのが非常に難しい状況。又、底荒れが残っているのか、前半3時間はまったくヒラメのアタリなし。やっとアタリがあったと思ったら80cmのシイラがかかり、15分格闘の末にゲット(欲しい魚ではありませんが)。後半は根がかり覚悟でオモリを底まで降ろしたらようやくヒラメがかかり、結局60cm、50cm×2、45cmの計4匹のヒラメがゲット出来ました。4匹釣れば十分なので、最後の30分は片付けして買ってきた昼食を食べました。陸は連日暑いですが、海上は風が吹いているのでわりと涼しく、楽しく釣りが出来ました。帰ってきてきくしん丸釣果報告を見たら、底荒れで食い渋り、0~5匹と書いてありました。
  


Posted by アンヒロ at 19:15Comments(0)

2024年06月16日

2024年ムギイカ釣り

昨晩は1年ぶりに新潟寺泊にイカ釣りに行ってきました。16時30分に寺泊市場に到着し松葉ガニ2杯を購入。その後、ふじ丸の船の脇に停車して買ってきた夕飯を食べながら出船待ち。18時30分に寺泊港を出船して約45分走って釣り場に到着。今日のふじ丸は14人乗船でほぼ満席。ここ数年スルメイカ(ムギイカ)は不漁なので期待はしていませんでしたが、やはり群れは入ってきておらず厳しい釣りとなりました。色々誘いパターンを変えて試しましたが、今日は2m降ろして5秒待ちを繰り返した時に止めた瞬間アタリが出るパターンが多かったです。50~70mの棚でしかアタリは出ませんでしたが、21時過ぎは頻繁にアタリがあったので飽きずに楽しめました。ただ、アタリがあってもなかなか乗らず、又乗っても途中で外れたりと、食いが悪く活性が低かったと思います。結局ムギイカ6杯釣り、最後に10mの棚でアカイカ1杯の計7杯で終了となりました。今日は曇りで風、波も弱かったので、久しぶりに楽しい釣りを満喫出来ました。
  


Posted by アンヒロ at 20:29Comments(0)

2024年03月28日

2023~2024年 最終ワカサギ釣り

今日は平日予約不要のえんどう屋形へ。5時50分にこたかもりを通過するとお客は車1台のみ。最近釣れていないので皆さん控えているのでしょうね。6時にえんどう屋形乗り場に着き、ボート送迎で屋形に着くと、約100人は入れる大きな屋形の中には約15人位。早速準備をして魚探反応を見るとまったく反応なし。朝のうちは中型ワカサギがポツポツ釣れましたが7時30分位からアタリがなくなり、オモリを5g→4g→3gと下げていくと小さなアタリが穂先に出るようになり、当歳魚メインでまたポツポツ釣れるようになり11時で88匹。しかし、その後は風が出てきて屋形が流され底を取れなくなったのでしかたなくオモリを6gへ。そうすると当歳魚のアタリが取れなくなり、また屋形が動いて藻等の根掛かり連発。12時に諦めて会津山塩ラーメンを食べて帰ってきました。帰ってきて今日の釣果を見たら、竿頭は91匹と載っていました(私は2位で載ってました~お昼上がりで88匹・・・まあまあですね笑)。お昼朝の桧原湖は-8℃で湖面は薄氷がはっていましたが、お昼は10℃位まで上がり、屋形内はサウナ状態でした。今年と来年はヒメマス釣りが禁漁なので、5月から船釣りを計画したいと思います。来年は氷上ワカサギ釣りが出来ますように・・・。
  


Posted by アンヒロ at 17:31Comments(0)

2024年02月20日

2023~2024年 3回目ワカサギ釣り

暖冬の影響で桧原湖氷上ワカサギ釣りが中止となったので、久しぶりにこたかもりプライベート小屋へ。朝6時に着くと小雨が降っているにもかかわらず、大勢の方が受付の為に並んでいました。平日なので空いているかと思いきや、ほぼ満室でした。7時に魚探を入れて釣りスタート。底に反応があり、今日は期待出来るかと思いましたが全くアタリなし。誘って誘ってやっとアタリが出て1匹ゲット。その後も終始反応があるものの食い渋りで、ポツポツ拾い釣りで14時30分終了で74匹でした。同じ場所で毎日大勢の方が釣り糸を垂らしているので、さすがにワカサギもスレてきていますね。まあそれでも終始反応があったので、オモリを変えたり仕掛けを変えたり、色々考えながら楽しく釣りをすることが出来ました。今日の桧原湖は1日雲の中で、霧がすごかったです。風は微風でした。
  


Posted by アンヒロ at 20:23Comments(0)

2024年01月07日

2023~2024年 2回目ワカサギ釣り

2カ月ぶりに桧原湖西湖畔にワカサギ釣りに行ってきました。6時30分に到着すると15人位入口に並んでいて受付を始めるところでした。受付を終えて地獄の急斜面を降りて、ボート送迎で橋の下6人用ワイド個室へ。準備をして8時釣り開始すると、魚探の底に反応があり即1匹ゲット。その後もポツポツ釣れましたが、暗かったのでエサカット時に間違ってハリスを切ってしまったり、オマツリで時間ロスったりで朝のラッシュ時を逃してしまい、9時時点で8匹と4人中最下位。しかも、マッチ棒サイズの小さなワカサギが主流となり、アタリがあってもなかなか乗せられず。終始底に反応があったので、13時30分終了でなんとか118匹釣りました。多少波はありましたが、橋の下はワンドになっていて屋形はあまり揺れませんでした。朝日は綺麗に見えましたが、その後は小雪が降っていて帰宅時には車に雪が5cm位積もっていました。ただし、気温は朝も午後も-2℃~0℃と暖かく、全く凍結する気配はありませんでした。今月末にはなんとか氷上ワカサギ釣りをしたいのですがどうなるか???
  


Posted by アンヒロ at 20:04Comments(0)

2023年11月11日

2023~2024年 1回目ワカサギ釣り

今日は今シーズン初のワカサギ釣りへ。6時に桧原湖森のうたに到着し、7時15分釣り開始。今日の桧原湖は朝の気温が1℃、日中3℃でとても寒かったです。しかも強風で屋形が揺れ、又屋形が流されてラインが30度位になり1本竿を出すのがやっとの状態。ターンオーバーで湖は濁っていて最悪のコンディション。時々底付近に反応が出ても食い渋りでなかなか口を使ってくれず苦労しながらポツポツ釣れました。10時頃と13時頃に7~8mラインに数分間群れが現れて数十匹釣れたので何とか数が伸びて、14時までやって88匹でした。11月末か12月のターンオーバーが終わって水温が下がって底にワカサギが居座るようになるまでは難しい釣りになるかもしれません。最悪の天気でしたが、屋形内はストーブでポカポカ、友人と楽しく釣りが出来ました。
  


Posted by アンヒロ at 18:05Comments(0)

2023年10月15日

2023年10月14日 アマダイ釣り

昨日は、新潟寺泊に行ってきました。6時30分に出発して寺泊着9時30分。出船時間が11時30分で余裕があったので、寺泊市場で紅ズワイガニを2杯(1杯600円と安い)購入し、無料で氷をいただきクーラーボックスに入れてみつ丸の船着き場で待機。今日は片舷4人とゆったり釣り座に座り11時30分出船。12時に釣りを開始しましたが最初の30分はアタリなし。その後アタリがあり上げてみるとアジとサバのダブル。少しして今度は本命のアマダイゲット。その後はアジ、サバ、ハナダイ、マグロの子供はかかるがアマダイは釣れず。コマセカゴを付けてアミコマセを撒いているから色々な回遊魚が寄ってきてアマダイが釣れないのかと思い、後半1時間はコマセカゴを止めてオモリに交換。しかし、状況は変わらず17時納竿で終了となりました。エソがかかってハリスがボロボロになったり、大型の魚がかかって(イナダ?大型アマダイ?)途中ハリス切れが起きたりとアマダイ仕掛け10個位ロストしました。今日は佐渡島が綺麗に見えて最高の天気で、且つ色々な魚種が釣れたので楽しい釣りとなりました。次回は11月11日のワカサギドーム船、徐々にワカサギ釣りの準備をしようと思います。
  


Posted by アンヒロ at 09:58Comments(0)

2023年09月18日

2023年 11回目(最終)ヒメマス釣り

今日はマイボートの引き上げで沼沢湖に行ってきました。7時に沼沢湖に着くと3台位車が停まっていましたが漁協前にはボート釣りしている人がいない~対岸を見ると6艘位ボートが見えたので、対岸で釣れているのかもしれません。私はいつものマイブイに係留して8時釣り開始。最初の1時間は友達3匹ゲット、私は1匹バラシのみ。しかし、その後私の竿にも頻繁にアタリがあり、11時30分までやり7匹ゲットの7匹バラシでした。型は全て3年魚でまずまずのサイズばかりでした。今日は曇り時々晴れで穏やかな日でした。軽トラにボートを乗せ、金山道の駅で赤かぼちゃを買って帰ってきました。ヒメマス釣りが終了して少し寂しい感じですが、11月からはワカサギ釣りが始まるのでスノーモービル点検含めて、ワカサギ釣りの準備をしたいと思います。
  


Posted by アンヒロ at 18:53Comments(0)