2020年05月16日
2020年6回目 ヒメマス釣り
緊急事態が解除になったので、久しぶりにブログアップします。
今日は雨予報だったので行く予定はしていませんでしたが、前日午後に天気予報見たら曇りで無風予報に変わっていたので急遽準備して出動。沼沢湖に着くと、フェンスブイに約10艘位いた。近くにいた漁協の方に話をすると、フェンスブイで釣れてるとのことで悩みましたが、大勢でやると魚が分散して数が期待できないと判断して、対岸のいつもの場所に行き、8時30分釣り開始。今日は活性が高く、魚探に反応が出てその棚に仕掛けを同調させると食ってくる感じで、9時30分で10匹。しかし、その後コマセを撒いても反応はなく、眠くなる時間が続く。11時頃に群れがやってきて、プチ爆釣。13時までやり41匹釣った所で終了。今日は朝から曇りでしたが、薄日も差して暖かかったです。風も終始無風で、釣りには最高の天気でした。


今日は雨予報だったので行く予定はしていませんでしたが、前日午後に天気予報見たら曇りで無風予報に変わっていたので急遽準備して出動。沼沢湖に着くと、フェンスブイに約10艘位いた。近くにいた漁協の方に話をすると、フェンスブイで釣れてるとのことで悩みましたが、大勢でやると魚が分散して数が期待できないと判断して、対岸のいつもの場所に行き、8時30分釣り開始。今日は活性が高く、魚探に反応が出てその棚に仕掛けを同調させると食ってくる感じで、9時30分で10匹。しかし、その後コマセを撒いても反応はなく、眠くなる時間が続く。11時頃に群れがやってきて、プチ爆釣。13時までやり41匹釣った所で終了。今日は朝から曇りでしたが、薄日も差して暖かかったです。風も終始無風で、釣りには最高の天気でした。



2021~2022年 4回目ワカサギ釣り
2021~2022年 3回目(初氷上)ワカサギ釣り
2021~2022年 2回目ワカサギ釣り
2021~2022 1回目ワカサギ釣り
2021年10月16日 アマダイ、ウイリー五目
2021年最終 ヒメマス釣り
2021~2022年 3回目(初氷上)ワカサギ釣り
2021~2022年 2回目ワカサギ釣り
2021~2022 1回目ワカサギ釣り
2021年10月16日 アマダイ、ウイリー五目
2021年最終 ヒメマス釣り
Posted by アンヒロ at 21:45│Comments(4)
この記事へのコメント
アンヒロさん、こんにちは
昨日は、朝方の雨を除けば、とても釣りやすかったです。北側岸辺を中心に群れを探したら、極小ヒメマスはほとんどいませんでした。
ブイは規定量まで行ったようですが、サイズはどんなものだったのでしょう。
昨日は、朝方の雨を除けば、とても釣りやすかったです。北側岸辺を中心に群れを探したら、極小ヒメマスはほとんどいませんでした。
ブイは規定量まで行ったようですが、サイズはどんなものだったのでしょう。
Posted by にるばな at 2020年05月17日 09:01
にるばなさん
私はいつも7時過ぎに行きますが、朝は雨だったんですか・・・。
私はフェンスブイではなくて、対岸のマイブイに係留してやりました。
サイズは23cm~28cmの中、大型がほとんどで、極小サイズは2匹だけでした。フェンスブイの人達は規定数釣ったんですか?今回は燻製と開きにして真空パックしました。
私はいつも7時過ぎに行きますが、朝は雨だったんですか・・・。
私はフェンスブイではなくて、対岸のマイブイに係留してやりました。
サイズは23cm~28cmの中、大型がほとんどで、極小サイズは2匹だけでした。フェンスブイの人達は規定数釣ったんですか?今回は燻製と開きにして真空パックしました。
Posted by アンヒロ
at 2020年05月17日 18:07

アンヒロさん、フェンスブイでは、規定数まで釣った人もいたようです。
やはり、岸近くのヒメマスはサイズがいいですね。今回は前回までとは魚のサイズが違って、0.8号のハリス切れもありました。
また、いつもの北西降り口から続く岸辺では、すぐ近くまで群れが泳いで行ったので驚きました。
やはり、岸近くのヒメマスはサイズがいいですね。今回は前回までとは魚のサイズが違って、0.8号のハリス切れもありました。
また、いつもの北西降り口から続く岸辺では、すぐ近くまで群れが泳いで行ったので驚きました。
Posted by にるばな at 2020年05月17日 19:15
にるばなさん
私も0.8号ハリス3本と1号ハリス1本切られました。食いが渋い時は0.8号ハリスを使いますが、活性が高くて大型が多いときは1号ハリスがいいですね。1.5号ハリスだと警戒して食いが極端に落ちました。
砂浜からも昔遠投サビキ釣りして規定数釣ったことがあったので、回遊する群れ次第なんでしょうね。フェンスブイの型は大きくなったのか?
私も0.8号ハリス3本と1号ハリス1本切られました。食いが渋い時は0.8号ハリスを使いますが、活性が高くて大型が多いときは1号ハリスがいいですね。1.5号ハリスだと警戒して食いが極端に落ちました。
砂浜からも昔遠投サビキ釣りして規定数釣ったことがあったので、回遊する群れ次第なんでしょうね。フェンスブイの型は大きくなったのか?
Posted by アンヒロ
at 2020年05月18日 10:56
